健康を科学的に考察していきます。皆さまの生活に少しでも役立てば幸いです。
湯船に毎日浸かることが認知症予防
お久しぶりです、最近はYouTubeチャンネルの作成が楽しく、blogがとことんおろそかになっております。たまには更新しないとですね。
さて今回はYouTubeチャンネルでも語っております、湯船につかるといろいろと良いこと ...
子供の健康
子供の健康である感覚は将来の財産学生生活で気づいたこと
カイロプラクティックそのまんまサンシャインでは、「健康」を背骨から考えています。若い時に、背骨の良い状態を認識できるようになることは一生の財産になります。
これは学生時 ...
米国の事情 ヨーガ カイロ サプリ 瞑想 マッサージ
JACのニュースレターによると2012年の報告でアメリカの代替医療の様子が伺える。
ヨーガとカイロ メディテーション(瞑想) マッサージの順番で利用者が多い。
そうです、アメリカでは瞑想も代替医療(オルタナティブな ...
WHOのデータからも解かる、心と身体の関係(鬱と筋肉の痛み編)
いろいろなことがネットで確認できる時代なので、情報収集においては便利な時代になりました。
各個人状況が違いますからもちろん状況に応じて考える必要があるのですが、見逃されがちな身体と痛みの関係です。
こんなデータがあ ...
安全なカイロ施術者 ここにいます@sinagawa中延/西大井
カイロプラクティック業界が本格的に動き出して下さっている。誠にありがたいです。
少しでもカイロの不信や危険性への懸念を払拭できるのではないかと考えます。
先輩方の多大な努力と情熱へ心から感謝します。この時代にカイロ ...