健康であることは、気持ち、精神的、社会的、肉体的に満たされていること。世界に類をみない超高齢化社会に突入した日本で健康的に年を重ねるヒントを書いていきます。
-
哲学・健康を考える、病気を考える
zoomと対面の脳活動の違い
zoomより対面会話のほうが脳血流はよい。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
タンパク質多くとっても高齢者の腎機能に影響なし
高齢者の筋肉量の維持のためにタンパク質摂取することが重要であると認識されるようになっているけれども、腎機能が低下するのでは?特に慢性腎臓病の方は心配だと思います。 実際、現存するWEBサイトをいろいろ調べてみても、だいたい一日60gぐらいに抑... -
哲学・健康を考える、病気を考える
乳癌の診断が出たあとの2年間の体重増はいい
HER2陽性の早期乳がん患者(全身転移や脳転移のリスクが高く、全生存率が低い)のボディマス指数(BMI)データを調査した結果、 2年間にわたる患者の5%の体重減少は、より悪い転帰と関連していたという。 しかし逆に、同じ期間の体重増加は生存率に影響し... -
哲学・健康を考える、病気を考える
日常できる認知症予防あれこれ
日常生活で認証リスクを減らせます。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
【痛い時】脳で何が起きているか
痛みと言葉の関連を科学的に解説。痛みに関する言葉を減らしたほうが、痛み少なく過ごせます。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
慢性疼痛は寿命、健康寿命も短くする
家族で発生することが多い慢性疼痛 -
哲学・健康を考える、病気を考える
腰痛の医療化は「過度の医療化」か
これを機に医療化の善し悪しについて考えてみよう。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
菜食主義のすすめ
癌の死亡率はさがる -
哲学・健康を考える、病気を考える
貧しかった時代の方が健康だった(キューバ)
貧しかったころの方が健康的だった。バカバカしい話もあったものです。面白い研究です。大規模な調査で、米国からのの輸入規制が行われていた1990年代前半、キューバ人は健康だったようです。 1990年代初め、キューバは米国の厳しい輸入規制とソビエト連邦... -
哲学・健康を考える、病気を考える
人とのつながりと健康の関係
ヒトとのつながり、ボランティアは負の感情を減らします。どのような状況でも。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
日本では報道されていない??リーボックの…
イージートーンに効果はない イージートーンの底 イメージ この記事は利用者が少ないので廃棄したものですが、検索されている方もいらっしゃるようなので、改めてアップロードします。(2019/03/03) 消費が渋るないようの記事は、あまり報道されないのが... -
哲学・健康を考える、病気を考える
麦茶が身体を温める??
麦茶は冷、温療法の作用があるらしい。常時飲むには一番いいかもね。 -
哲学・健康を考える、病気を考える
運動はやはり死亡率を下げる
運動の疾病予防効果を数字でみていきましょう。
1