痛みについて– category –
-
膝への負担の大きい職業
若い時は考えもしなかった事を年を重ねると考えるようになるものです。膝の痛みもその一つです。ランニングが趣味の私自身も、何を隠そう右ひざ裏が痛みます。 このページを読む方の多くは40歳以上でしょう。システマティックレビューとメタ解析によるリス... -
慢性痛は労働生産性、日常生活動作、経済的負担、医療資源使用と関連
身体のどこかが日常的に痛い、いわゆる慢性痛ですが、経済的に損失をもたらすことが明確になってきました。 痛みを我慢すれば済むという話ではなく、あらゆることに負担がのしかかってくるようです。 【当然経済的損失にも影響する慢性疼痛】 2015年の研究... -
痛みは脳で何が起きているか
【痛みは一概に悪くない 何かのサインである事も】 私はカイロプラクティックを通して『痛み』というものが、個々の人間や、その集団、コミュニティーがより良く生きるため、また社会成熟して行く方向性を示しているのではないかと思うようになりました。... -
鞭打ち症について
【むちうちにもアクティブ・ケア(自分で動かす)が有効】 基本は動かすこと ■急性むち打ち症患者97名を対象にしたランダム化比較試験によると、標準的治療(安静・頚椎カラー・漸進的活動再開)よりも、受傷後96時間以内の積極的治療(緩やかな自動回... -
腰痛などの痛みをとるエクササイズの考え方
【痛みをとっていくエクササイズとは何でしょうか?】 これは状況状況によってさまざまなのですが、基本的にはバランス良く有酸素運動と無酸素運動を行うことをお勧めします。運動をしている人で腰痛の方と全く運動をしていなくて腰痛の方ですと当然必要な... -
頚部痛にウォーターピローは有益かもしれない
首に痛みがある方にとっては、枕の問題は大きなウエイトを占めるようです。私は臨床上では頚部の機能が回復してくれば、どんな枕でも眠れるようになるし起床時の頭痛や首痛は消えるという立場です。 はてな? しかし実際にエビデンスとしてはどうなのか?...
1