腰痛– category –
日本社会で増え続ける腰痛疾患。
日本医療の腰痛対応の問題点、世界の対応との差をお伝えしてきます。
-
人生初のぎっくり腰を経験
47歳カイロプラクター人生初の「ぎっくり腰」を経験しました。 去る4月 17日の日曜日に人生初のぎっくり腰になりました。 原因はマラソンのストライドを伸ばすための、「プライオメトリック運動」。 ジャンプしたりスキップしたりして跳躍力を上げる運動で... -
青年期の腰椎椎間板ヘルニア、影響、診断、および治療
2017年の論文になります。10-19歳という範囲で腰部椎間板ヘルニアの診断と経過についてレビューされた。 青年期に絞った椎間板ヘルニアの研究は少ないと思いますので、多いに参考になります。 【腰部椎間板ヘルニア青年70例の追跡調査】 腰部椎間板ヘルニ... -
腰痛への施術の種類は多い方が良いだろう
脊椎ジャーナルに掲載されていた2018年5月の論文。 慢性腰痛の治療のためのマニピュレーションとモビライゼーションの系統的レビューとメタ分析です。 これは長年論争のある「腰痛患者に対して」背骨をゆっくり動かしてあげるモビライゼーションとマ... -
腰痛の原因は筋膜か!?
【筋膜なんだけど定量化するのが現在困難】 腰痛の原因が筋膜だ、経絡で治療しているは筋膜だ、筋膜をリリースすれば楽になる、などなど、筋膜が腰痛の原因ということが近年よく言われていいます。 このブログや「そのまんまサンシャイン」のホームページ... -
慢性腰痛にならない為に
【ぎっくり腰の慢性腰痛化を招く因子は何か?】 慢性腰痛はぎっくり腰と違うカテゴリーの疾患になります。 慢性化した腰痛は治るのに時間がかかり、思っているより大変になります。 加齢や加体重、肉体労働といった従来考えられていた因子の影響は少ないよ... -
多学問領域にまたがった慢性腰痛治療は男性には有効
【男女差のある結果に】 慢性腰痛患者に対する集学的治療をする場合、職場復帰という観点において、認知行動療法は軽めのメニューの方が良いという結果が出ているようです。ランダム化比較試験なので質の高いです。 上から2番目の質の高い研究 ■病欠してい... -
椎間板ヘルニアがあると腰痛が少ない
先ずはヘルニアの定義はMRIを撮影し椎間板(Disk)が突出(Herniation)している状態を表す言葉(痛みを表す言葉ではない)です。 このタイトルは最初意味が判らないと思います。書き間違いでもありません。もう一度いいます。「ヘルニアがあった方が腰痛は... -
家庭内重労働と腰痛
【家庭内重労働は腰痛と関係がある~豪州2014年の調査】 ガーデニングで腰痛になるという患者さんのお話しを聞いたことがあります。 汗も流せて身体に良さそうなのですが、少なくない数の方がガーデニングで腰痛になっていると仰る。 ガーデニングと腰... -
欧州の腰痛ガイドラインに準ずる理由
【実際、欧米の腰痛ガイドラインは優れている】 ガイドラインは優れている ガイドラインにできるだけ沿った内容の対応をしているのは、かなり優れた内容の物だからです。とくに解りやすい冊子のBack bookを当院では使用しています。欧米の方にも理解されや... -
腰への負担は腰の構造を強くする
【腰への負担が大きいほうが実は腰痛は少ない】 腰への負担が大きいほうが腰痛は少ない 超一級の疫学調査での結果です。信じられないかもしれませんが… 腰へ負担が掛かるから腰痛になると考えていたのは妄想のようです。統計的にみると腰へ負担が掛かる仕... -
1990年代に腰痛の神話が崩壊
【腰痛神話が崩壊していった1990年代】 多くの腰痛の原因となる考え方が仮説に基づくでした。そして仮説は否定された 日本で報じられることは少ないですが、前世紀まで真実として語られてきたことが全くの嘘だったとしたらどうおもいますか? 腰痛の分... -
腰痛の誤解を解く統計
【腰痛予防についてエビデンスをふまえた当院の見解】 まずはエビデンスといっても様々なグレードがあります。下の図が比較的イメージしやすいので載せておきます。このページの最下部にはより細かく12区分に分けてレベルが表示してあります。 よくテレビ... -
科学的根拠がある腰痛治療の重要性
未法制化状態の一介のカイロプラクターとして限界は承知ですの上で、腰痛患者の為に最善を尽くしています。少しでも多くの方が腰痛の煩わしさから解放されることを願っています。 【 腰痛が残ると人生が楽しくなくなる】 気になる腰痛は人生に多大な... -
脊柱管狭窄症 エビデンス
ちょっと混乱するかもしれませんが大事なことなので書きますね。それは脊柱管狭窄症は病態を表す言葉であって、脊柱管が狭くなってるという原因(疾患)を表す言葉ではありません。 簡単にいうと「数分歩くと座りたくなるくらい腰が痛い」とか「足に痺れが... -
ストレッチしても取れない腰痛は何が起きている?
【定量的に測りづらい筋肉の硬さ】 年齢、性別などの差で一定基準を作れない筋の硬さ ストレッチをしてもなかなか取れない腰痛があります。何が起きているのでしょうか? 現在筋膜の研究が盛んに行われているのですが、問題は10代の筋肉の硬さと80代の筋肉...
12