ご予約の空き状況
25日㈯都合により16時にて終了します。予約は全て埋まりました。
26日㈰お休みいたします
27日㈪10時半~12時半、18時以降ご予約可
28日㈫空き時間多
29日㈬定休日
※忙しい時に更新ができていない場合はご容赦ください。土日祝は比較的ご予約が取りづらいので早めのご予約をお勧め致します。
ご予約の空き状況
25日㈯都合により16時にて終了します。予約は全て埋まりました。
26日㈰お休みいたします
27日㈪10時半~12時半、18時以降ご予約可
28日㈫空き時間多
29日㈬定休日
※忙しい時に更新ができていない場合はご容赦ください。土日祝は比較的ご予約が取りづらいので早めのご予約をお勧め致します。
そのまんまサンシャインの特徴を9つ挙げてみました。
国際基準(WHO基準)カイロプラクティックとは世界保健機関が定めたカイロプラクターになるために必要最低限である、4200時間以上の専門的なカリキュラムを修了して提供されているカイロプラクティックです。
国際的にカイロプラクティックドクターとして通用する施術者が担当します。
そのWHO基準のカイロプラクティックの中でもさらに「慢性の痛み」や「気分の落ち込み」への専門性を高めています。
単純な考え方ほど素早く真実に近づける。
オッカム
WHO基準カイロプラクティックの延長にあるAKや脳神経学、また西洋医学は特に細分化して情報過多になったり複雑に考えてしまう傾向がありますが、当院は単純な考え方を選択しています。
説明が解りやすい、自宅で何に気をつけたら良いかの指導が丁寧です。
他の治療院と比較すれば判りますが、解剖学的な知識やお医者さんでも教えてくれない統計的情報も使って患者教育をしてくれます。
慢性の筋骨格系症状のケアに運動療法は不可欠です。施術を受けても数日で元の状態にもどりやすいのは、動き自体の改善ができていないからです。
そのまんまサンシャインでは、パッシブ・ケア(受動的な治療)からアクティブ・ケア(能動的な治療=自らが症状をコントロールできる)へ移行していく必要があることを常にお伝えしています。学術文献を読めば明らかですし、多くの方は体験上判っています。
その場合は模型や解剖図をお見せして体操の意図を把握してもらえるまで行います。
そもそも痛んでいる部分が何等かの理由で機能していなかったので、患者さんにとっては全く未知の動きであることが殆どです。
丁寧に時間をかけて本質に近いことをお伝えすることで、患者さんの中でインボリューションが起き、身体マッピングの書き換えを起こします。逆に言うとそのような「体験」をして情報が「智慧」に変換されない限り、変化はおきません。
カイロプラクティックではそのようなことを「イネイト・インテリジェンスが働く」と表現します。
必要な場合は動画を撮影し、客観的にご自身の動きを見てもらいます。
来院者のお声(別ページへ移動します)を参考にしてみてください。
マイオセラピーはマイオバイブと呼ばれる振動器具を用い凝り固まった筋肉を緩める療法です。
慢性的な腰痛や肩こりは手技療法ではほぐれない筋硬結を抱えています。年単位で存在する慢性症状は少なからず筋硬結があり、酷い時はコンクリートのように硬くなっている組織があります。
また組織の硬結により抹消の血液循環が低下する結果、筋肉、皮下組織は浮腫みます。
初期の段階では筋膜はゲル化しており、長期化すると線維化に移行します。
手技療法では何ともならず、困っている方、通常の施術では1.2日で元に戻ってしまうと感じている方にはお勧めしています。詳しく知りたい方はマイオセラピー(別ページへ移動)をお読みください。
カイロプラクティック専用の特殊なフル装備テーブルを使用しています。
慢性腰痛、肩こりに非常に有効である油圧式腰部「牽引機能」「屈曲機能」が搭載されています。頚椎、胸椎、骨盤部の回旋機能もあり捻じれて固まっている部位にたいしても効果的な施術が可能です。
またドロップ機能もありますので背骨のクラック音(ボキッ)という音がどうしても怖い方、高齢者、妊婦にも無理なく施術を行えます。
腰椎手術後に痛みが継続する患者69名を対象とした、コックステーブル(腰椎を椎骨単位で引っ張れる機能を有する)によるカイロ治療を行った研究によると、アクティブ・ケアとして49日間に11回のカイロケアを行い、50%以上の疼痛緩和が見られました。
Gudavalli MR, Olding K, Joachim G, Cox JM. Chiropractic Distraction Spinal Manipulation on Postsurgical Continued Low Back and Radicular Pain Patients: A Retrospective Case Series. J Chiropr Med. 2016 Jun;15(2):121-8. doi: 10.1016/j.jcm.2016.04.004. Epub 2016 May 25. PMID: 27330514; PMCID: PMC4913115.
コックス機能(屈曲機能)のあるカイロプラクティックは、手術後のケアにも効果的ですし、手術を検討してる方も、手術を実行する前に試しに施術を受けてみる価値は十分にあります。
医療業界ではEvidence Based Medicine(根拠に基づく医療)が根付いてきています。これまで理論や経験で行われてきた医療を、きちんと調べた上で効果が立証されているものを患者さんに提供しよう、というものです。
EBMのパイオニアの一人として知られるディビッド・サケット(David Sackett)によるEBMの定義は、
「入手可能で最良の科学的根拠を把握した上で、個々の患者に特有の臨床状況と価値観に配慮した医療を行うための一連の行動指針」としています。
あたり前のことのように聞こえますが、医療業界全体で必要性が説かれています。
カイロプラクティックの業界も同様で、2019年の世界カイロプラクティック連合の総会で、EPIC(Evidence-based, People-centered, Interprofessional and Collaborative)
つまり科学的根拠に基づく、患者中心の、専門職連携と共同の取り組み が目標に掲げられました。
認知行動療法は精神療法の一種ですが、これまでの精神療法とは違い行動に着目した療法です。鬱や不安に効果があるところから始まり、腰痛にも効果があることが証明されています。
腰痛になる方は腰痛になる行動を無意識にとっています。活動記録表を記入することで、客観的にご自身の行動をモニタリングすることで、なぜご自身が腰痛を体験するのかが見えてきます。また活動記録表を書くまではやりたくない、という方にも治療院内での会話は基本的には認知行動療法の様式に則って行われています。
院長伊藤は国立精神・神経医療研究センターでの「認知行動療法研修」を各種修了しております。
EPICの精神に則っていますので、腰痛や鬱病、不安、パニック障害などで困っている方は是非生活に取り入れることをおススメします。認知行動療法(別ページへ移動)をご参照ください。
腹部の施術も行います。腹部の調子が優れない時、気分が優れない時は勿論のこと、内臓マニピュレーションは首の痛み、腰痛にも効果があることがわかってきています。
サンプル数は14と少ないが、無作為対照試験では頸の痛みの患者に対して治療の直後と7日後の療法において疑似治療群より痛み軽減と首の可動域アップが確認されています。
Silva ACO, Biasotto-Gonzalez DA, Oliveira FHM, Andrade AO, Gomes CAFP, Lanza FC, Amorim CF, Politti F. Effect of Osteopathic Visceral Manipulation on Pain, Cervical Range of Motion, and Upper Trapezius Muscle Activity in Patients with Chronic Nonspecific Neck Pain and Functional Dyspepsia: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Pilot Study. Evid Based Complement Alternat Med. 2018 Nov 11;2018:4929271. doi: 10.1155/2018/4929271. PMID: 30534176; PMCID: PMC6252226.
慢性腰痛の患者に、従来の脊椎マニピュレーションに腹部マニピュレーションを加えることで、短期的な効果がさらに得られることがわかっています。
Villalta Santos L, Lisboa Córdoba L, Benite Palma Lopes J, Santos Oliveira C, André Collange Grecco L, Bovi Nunes Andrade AC, Pasin Neto H. Active Visceral Manipulation Associated With Conventional Physiotherapy in People With Chronic Low Back Pain and Visceral Dysfunction: A Preliminary, Randomized, Controlled, Double-Blind Clinical Trial. J Chiropr Med. 2019 Jun;18(2):79-89. doi: 10.1016/j.jcm.2018.11.005. Epub 2019 Jun 27. PMID: 31372099; PMCID: PMC6656920.
頭蓋骨は24枚ほどのプレートでできています。これらのプレートがほんの僅かですが呼吸とともに規則的に動いているという考え方を基にしています。
研究は現在積み上げられてきているところですが、慢性疼痛に関する頭蓋仙骨療法の研究では概ね良い結果が期待できるようです。
首と背中の痛み、片頭痛、頭痛、線維筋痛症、上顆炎、および骨盤帯痛 慢性疼痛のある患者では、このメタアナリシスは、最大6か月続く疼痛と機能に対する頭蓋仙骨療法の有意で強力な効果を示唆。さらなる比較対照試験が必要。
(Haller H, Lauche R, Sundberg T et al. therapy for chronic pain: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Published 2019 Dec 31. )
デカルトの心身二元論から心と身体が分けて語られがちですが、からだの状態が心に大きな影響を及ぼします。
こころ 禽獣などの臓腑の姿を見て、コル(凝)またはココルといったのが語源か。
転じて、人間の内臓の通称となり、更に精神の意味に進んだ。
語源を辿ると「こころ」は内臓のことを元々は言っています。内臓の不調がある時は気分が優れないですし、恋をすれば胸が苦しくなります。カイロプラクティックという代替医療を通して心と身体の問題に向き合います。
さて、中国の熟語集の成語詞典に出てくる四文字熟語のひとつ「心身一如」。心と身体は一つのようだと言う意味だそうです「一如」には長い時間の意味が含まれているそうです。
今、生まれてからの時間、そしてこれから。両親や祖父母、未来へは子供、孫、ひ孫と何万年と受け継がれていく時間、そのような長い時間感覚が「一如」には含まれているようです。
次のページは院長紹介です。