ヘルニア歴10年で右くるぶしまで痛みが続く
劇的に改善した症例です
- 右脚の外側 くるぶしのあたりまでに痛み
- 10年前から腰痛
- 計5回ほどMRI撮影を行っておりヘルニアの突出は少しずつ減ってきていることを確認
30代男性 公務員 品川区大井町在住
痛みと状態
疲労が蓄積されると現れる症状
- 疲労がたまると腰と脚が痛むが、運動機能に異常も見られない
- 10年前から腰痛があり、今回も疲労蓄積で右脚の外側にくるぶしあたりまで痛みがでる
- 何度かお医者さんと相談してきたので、一生この症状と付き合っていくと考えている
- MRI検査は過去に5回は行っている。ヘルニアは小さくなってきているが症状に変化はない
検査と施術
- 検査では神経学的検査に異常はなく、運動機能に異常も見られない
カイロプラクティックのテーブル
- 腰椎椎間関節の機能低下があるので、カイロプラクティックアジャストメント
- 腰部の筋肉 臀部の筋肉の緊張が見られたので緩和操作と筋膜リリーステクニックを行う
- 神経根症状とは考えにくいため、集学的なリハビリテーションを行う
施術ごの感想
感違いでした
- 完全に腰が壊れていると思い込んでいたので、目から鱗でした
- こんなにも早く症状が取れるとは思っていなかった
- これで好きな自転車や山登りが満喫できます
院長のコメント
自分で考えて整理すること
MRIは何度か撮影すると、ヘルニアが無くなっていくのが確認できます。この方も計5回のMRI撮影でヘルニア自体は消失しているにも関わらず腰痛と脚の痛みが残っているケースです。
比較的早期の回復がみられたが、これは来院者に運動習慣があったことと、ご自身の身体を解剖学的に理解されてたことだとおもいます
運動習慣はこんな時にも差が出ます
運動習慣があるのと無いのとでは回復に必要な時間が明らかに違いますから、これを読まれた方で運動習慣が無い方は、少しずつ運動を始めると良いとおもいます。