重度喘息と中等度喘息とは異なるタイプ
軽度・中等度喘息と重度喘息は異なるタイプの疾患
私自身数年前に喘息の診断が出され、吸引薬による治療が長引いた経験からいろいろなことを試しました。
喘息で苦しむ患者さんの考察の材料になればとおもい、blogに引用します。 ...
喘息も主観的にはプラセボ群は効果がある
喘息患者への気管支拡張薬vs. プラセボvs. 無治療
私自身、3年前喘息の診断がだされ、復帰するまでに大変な思いをしたので簡単に記しておきます。
NEJM誌2011年7月14日号で発表された内容を医療ライターの武藤まきさん ...
慢性の痛みは労働生産性、日常生活動作、経済的負担、医療資源使用と関連
当然経済的損失にも影響する慢性疼痛
2015年の研究ですが、これは大切なことなのでブログに上げておきます。
■慢性疼痛は健康状態だけでなく経済的損失にも関与~日本人のデータ日本人の10~20%は慢性疼痛を有しており、慢性疼痛 ...
腰痛への認知行動療法に基づく活動再開
認知行動療法で腰痛を乗り越えていく
腰痛に認知行動療法をと、数年前から真面目な腰痛番組では目にするようになってきました。認知行動療法とは一種の精神療法にカテゴライズされますが、近年ではさまざまな疾患に応用が利くということで、腰痛や糖尿病 ...
急がば回れ、代替医療の良さ
カイロプラクティックや鍼灸といった代替医療は西洋医学にべったりの思考の方には。一見遠回り感じたり、効果がなさそうに感じられるでしょうが、きちんと段階を踏んで対応していけば確実に効果があります。
西洋医学的な部分的に切り取っ ...