うつ症状があると腰痛のリスクは上がる
超1級レベルの科学的根拠で鬱病と腰痛の関連
高いレベルのエビデンスで、うつ症状と腰痛発生のリスクが確認されています。
この研究はシステマティックレビューとメタ解析が行われているので、研究方法としては超一級のエビデンスになりま ...
アキレス腱断裂には手術か保存療法か
アキレス腱断裂には手術がいいのか、保存療法がいいのかについての系統的レビューによる報告を簡易報告します。
結論から述べると、大差はないのでどちらでもいいが、微妙にその後のリスクに差再断裂リスクは 手術群が2.3% 保存療法 ...
スウェーデン式リラクゼーション・エクササイズ
もともとはイギリスのパブリックな小冊子の「the back book」に記載があるので、ぎっくり腰の来院者の初診時にお伝えしていました。
数年経ってとある来院者に「ネットに載ってないですね」と指摘され調べてみると誰も記事に ...
自律神経症状について考える
カイロプラクティックで自律神経の症状について考える根本的に自律神経について考えてみましょう
よく自律神経症状がということを訴えるかたが多いです。これを薬で治す、とか何かをして治すという捉え方をしている間はきっと根本的な変化はな ...
腰痛の原因は筋膜か!?
筋膜なんだけど定量化するのが現在困難
腰痛の原因が筋膜だ、経絡で治療しているは筋膜だ、筋膜をリリースすれば楽になる、などなど、筋膜が腰痛の原因ということが近年よく言われていいます。
このブログや「そのまんまサンシャイン」のホ ...