さまざまなリハビリについて紹介していきます。
ラテン語でreは「再び」、habilisは「 人間らしい」という語で、「再び人間らしく生きる」という意味になるそうです。
障害からの回復だけでなく、再び人間らしく生きるという人間全体を包括した概念を含むことを意識したい。
太極拳が心疾患患者のリハビリに良い理由
太極拳のゆっくりとした動きは昔から身体に良いと言われています。私も最近太極拳を習い始めて、ヨガでは気づけなかった身体の使い方の数々に感動を得ています。
今回ご紹介する研究では心疾患患者のリハビリとして有益な可能性があること ...
難治性の腰痛への「リエゾン外来」報告
6が月以上は必要な難治性の腰痛治療
痛みリエゾン外来というものがあるようです。それは精神科を含めた複数の科で患者さんを診る外来のようです。
多角的にいろいろな要因を探りながら集学的に治療していくスタンスのようです。
立ち仕事に靴のインソールは腰痛に良いのか?
インソールは効果ない
立ち仕事をしている女性の腰痛患者96名を対象に行なったクロスオーバー試験によると、インソールの使用によって腰痛が緩和したのは44%で、3%は悪化し、51%は変化がなかった。インソールは立ち仕事での腰痛を緩和する可能 ...
脳の運動皮質が慢性腰痛の度合いと関連
慢性腰痛の患者さんは運動野が変性していると言う報告です。
これで慢性腰痛にはリハビリが必要であることが、より納得できますね。
第3腰椎の辺りでより確認できるところが面白いと言えば面白い。
カイロの臨床的には ...
運動療法はすべての慢性腰痛に効くのか?
多少なりとも確実に効果はあることが統計上解っている
そのまんまサンシャインでは、慢性腰痛の方には必ず運動療法をお伝えしています。
下記のようなエビデンスがあるからです。しかしすべての方から痛みが消えるわけではありません。そのこと ...