お薬が本当に必要なとき、そうでない時– お薬の副作用から考えて飲む飲まないを一度考え直してみよう –
お薬は本当に必要な時は勿論有用ですが、そうでない時もあるのではないか?という疑問から記事を書いています。
-
サインバルタはコクランレビューでは支持
コクランレビューでサインバルタの慢性疼痛への効果と安全性が確認されたようです。 -
胃薬と痛み止めの併用に注意
今日はお薬の併用についてです。2021年までは痛み止めと、痛み止めによる「胃の荒れ」を防ぐために胃薬が一緒に処方されることがあります。 そのような方は腎臓のはたらきが急に悪くなることがあるかもしれませんので、ご注意ください。 もし痛み止めと、... -
サインバルタの腰痛適応を考える
サインバルタというお薬は2023年には一般的になってきていますが、このお薬が腰痛症に適応になる頃の記事です。 カイロプラクティックの臨床をしていて疑問に思うことがありましたので記事にしてみました。 【薬だけで何とかなると考えない方がいい】 サイ... -
サインバルタ(抗うつ薬)の慢性腰痛への適応が決定
欧州で承認が見送りになっているサインバルタ(デュロキセチン)という抗うつ薬(SNRI)が慢性腰痛の治療に厚生労働省が承認をしたようです。 【サインバルタ(抗うつ薬)が慢性腰痛に処方される時代】 本薬剤(サインバルタ)は欧州では承認が見送られて... -
コレステロールを下げる薬(スタチン)服用歴と腰痛など身体の痛みの関係
ある程度高齢になってくると多くの方が疑問を持たずに服用している血液サラサラ薬、スタチン。これを飲んでいるグループの方が比較的痛みが出やすいという研究です。 2008年の研究なので少し古い研究ですが参考にはなります。 【30日以内のスタチン服用で... -
向精神薬は本来単剤処方
【日本は3種ないし4種以上処方すると減算という形をとっている】 昨年の記事になるそうですが、日本医師会雑誌2014年10月巻頭の樋口輝彦先生の言及によれば------------------------------------------------------------------------------------SSRI...
1