MENU
伊藤孝英
カイロプラクティックそのまんまサンシャイン院長
RMIT大学(ロイヤルメルボルン工科大学)日本校卒業。B.C.Sc(カイロプラクティック学士), B.App.Sc.(応用理学士)。従来の筋骨格系障害としての腰背部痛という観点から、生物社会心理的要因としての腰背部痛へとシフトチェンジしてマルチモデルで腰痛ケアをしています。鬱・不安などの気分障害で過度な薬物療法に疑問をお持ちの方もお気軽にお問い合わせください。
そのまんまサンシャイン公式ホームページ
筋骨格系の症状はもとより代替医療のセカンドオピニオンもお気軽に聞きにきてください。https://chirosonomanma.com

テニス肘治療の情報

テニスをする女性2人
テニス肘、どんな治療法がよいのか?
目次

テニス肘はどんな治療でも3/4は緩解する

これも興味深い研究結果です。お医者さん、理学療法士、われわれカイロプラクターも耳が痛い研究結果です。タイトルどおり、一生懸命治療してもしなくても3/4の方々は回復するというのです。

テニス肘は、前腕の腱損傷による握力低下や疼痛などの症状がみられる。テニスやゴルフ、大工仕事などの反復動作が原因で生じることが多いです。

ステロイドと理学療法を組み合わせると12週時には悪化

対象はノルウェーの患者177人を3グループに分けて6か月治療1年間フォロー

1.非ステロイド性の消炎鎮痛剤などの薬だけで経過観察群
2.副腎皮質ホルモン注射2回と理学療法12セッション(ミルズマニピュレーション、マッサージ、横断フリクション、ストレッチに割り付けている)を行う群
3.プラセボ注射(食塩水注射)2回と上記の理学療法12セッションを行う群

結果改善に差はみられなかった治療内容にかかわらず、対象者の4分の3では肘の疼痛が1年目に消失したが、4分の1には1年後も症状があった。

ステロイドは12周目で悪化している

:6週目の時点で、理学療法+ステロイド注射は理学療法+プラセボ注射よりも有用だったが、理学療法+ステロイド注射群では改善が報告されてから12週間後および26週間後には悪化していた

【結論】 急性外側上顆炎は、患者の3/4が52週間以内に回復する自己制限的な状態です。深い横方向の摩擦マッサージ、ミルの操作、ストレッチ、および偏心運動による理学療法は明確な利点を示さず、コルチコステロイド注射は追加の効果を与えませんでした。
理学療法と組み合わせたコルチコステロイド注射は、迅速な改善が必要な患者に考慮されるかもしれませんが、症状の中間(12〜26週間)の悪化は、治療を推奨できない。

Olaussen M, et al. BMC Musculoskelet Disord. 2015 May 20;16:122.
テニスをしてる女性
テニスや大工仕事でも起きうるテニス肘

テニス肘の診断後。いろいろドクターショッピングをして回復しなかったのが、当院で1発でかなり改善したという声を聴いて頑張ってきましたが、あまり意味はないのかもしれません。

施術家のハシクレとしては、1/4の1年たって回復しない方々のお役に立てているのではないかと信じたいところです。

またマイオセラピーを取り入れていると比較的症状は寛解しやすいと臨床上は感じています。重要なのはステロイドを使うと12週から26週目では悪化しているということです。

施術家、お医者さまは何かサービスを提供する前にこの事実を伝えて、情報を共有することが医療費の削減という意味では大切なことです。

患者さんは心にとめておいても損はない情報ですから、テニス肘の治療を遂行する際の基準にしてみてください。

複雑な構造【肘】は過去の怪我が痛みの原因となる事も

過去の怪我が後々影響することも

脚のスネの部分と同じような構造になる上腕ですが、肘は脚の膝と同じような構造になるものの、自由度が高い故に過度な運動による故障も多い場所です。

テニス肘、野球肘などスポーツ障害も起こりやすい部位。

首や肩まわりの筋肉の、関連痛の一部として肘に痛みが出ることも

肩回りの筋肉の機能低下で、肘のあたりに痛みがでることもあります。

また肩関節の機能低下をひじ関節が代償して、負担がかかる結果として痛みがでることもあります。

殆どのケースがオーバーユースによる筋膜の損傷です。筋硬結というよりは過剰な運動により痛んでしまっているケースですね。

テニス肘の最新の研究

お医者さん、理学療法士、われわれカイロプラクターも耳が痛い研究結果です。

テニス肘は、前腕の腱損傷による握力低下や疼痛などの症状がみられる。テニスやゴルフ、大工仕事などの反復動作が原因で生じることが多い。

対象はノルウェーの患者177人 を3グループに分けて6か月治療
1年間フォロー

1.非ステロイド性の消炎鎮痛剤などの薬だけで経過観察群

2.副腎皮質ホルモン注射2回と理学療法12セッション(ミルズマニピュレーション、マッサージ、横断フリクション、ストレッチに割り付けている)を行う群、

3.プラセボ注射(食塩水注射)2回と上記の理学療法12セッションを行う群

結果

改善に差はみられなかった。治療内容にかかわらず、対象者の4分の3では肘の疼痛が1年目に消失したが、4分の1には1年後も症状があった。

ステロイドは12周目で悪化している
6週目の時点で、理学療法+ステロイド注射は理学療法+プラセボ注射よりも有用だったが、理学療法+ステロイド注射群では改善が報告されてから12週間後および26週間後には悪化していた。

Olaussen M, et al. BMC Musculoskelet Disord. 2015 May20;16:122. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25989985

これは勇気を持って患者さんにエビデンスを話す必要がプロフェッショナルとしてはあります。
いずれにせよ、肩関節の動き、手首の動きなど総合的に判断していくことが大切で、数か月では良くならないことを肝に銘じて、2年よりは早く良くなるこを目標に施術にあたる必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次