分離症は腰痛の原因ではない
分離症がある人の方が腰痛はすくない
脊椎分離症や、すべり症がX線撮影で撮影されると、それらが腰痛の原因とされます。
が、実際には腰痛が無い人にも同じ割合ですべり症が発見されるそうです。
そこで以前までは「X線撮影は気にしないでください」と患者さんにお伝えしてきました。
下記のような研究があるからです。
■18~50歳までの腰痛患者807名と健常者936名を対象に、腰部X線撮影で脊椎分離症の検出率を比較した結果、腰痛患者群は9.2%、健常者群は9.7%だった。脊椎分離症が腰下肢痛の原因と考えるのは非論理的。http://1.usa.gov/j2Jw5a
成人の脊椎分離症は腰下肢痛の原因ではないという世界的コンセンサスがあります。
そこで認知行動療法により、腰痛が気になる時間を減らそう と試みてきました。
エビデンスに基づく腰痛治療の一つですね。
筋膜が痛い
心理社会的要因もありますが、筋膜が痛んでいれば腰が痛いです。滑ってようが滑ってなかろうが痛いのです。マイオセラピーを導入してからは顕著で、マイオバイブで分離しているあたりの脊柱起立筋を押すを完全に痛みの根源に触れることになります。
こう考えると一端痛んでしまった腰というのは、脳にも記憶されますし、フィジカル的には筋膜の走行にも変化が起きているわけで、多面的なアプローチが必要であると最近では考えるようになりました。
一つ言えるのは、腰痛発症の時に早い段階で多面的アプローチで考えれる専門家に診てもらうことは大切なことです。