available time 予約可能時間 ※aft = after anytime you want
every Wednesday are regular day-off
24㈮Full booking
25㈯aft.17:30
26㈰空き時間
27㈪10-16:30
28㈫10-13:30 aft.16:30~
29㈬regular day-off
※混雑時更新ができていない場合はご容赦ください。子育て中で変則的に早じまいすることがあります。
available time 予約可能時間 ※aft = after anytime you want
every Wednesday are regular day-off
24㈮Full booking
25㈯aft.17:30
26㈰空き時間
27㈪10-16:30
28㈫10-13:30 aft.16:30~
29㈬regular day-off
※混雑時更新ができていない場合はご容赦ください。子育て中で変則的に早じまいすることがあります。
カイロプラクティックは、機能不全がある部位の機能を可能な限り機能的にしていきます。つまり今あるものをより良く使っていこうという発想です。
多くの場合、今ある組織で充分です。上手く使えば快適に過ごせるようになります。
本来そのように使う場所でないのに、無理をして痛みが出る使い方を憶えてしまっている。繰り返し繰り返し痛みを出しています。
長らく痛みがある方は、痛みが出る動きを憶えて、その生活でで安定しています。
信じられないでしょうが、わざわざ痛みが出る動きをしています。これを疼痛行動と言います。
関節が動くようにして、リハビリテーションで良い動きを再獲得していきます。
運動療法でよく患者さんに言われるのは「学校の体育でこういうのを教えて欲しかった」。ホントそうです、私も聞きたかった。
関節や筋肉が固まってしまっていては、その部位はうまく動きません。先ずはその部位の機能を取り戻していきます。
関節にまつわる筋肉をほぐします。筋肉はさまざまな表情をしています。
などなど、筋肉はじつにいろんな表情をしています。それらの筋肉をほぐし、なだめ、落ち着かせ関節を動かそうとします。長く動いていない状態の関節は動かすときにびっくりしたり、時に痛んだり、すっきりしたりします。
固まった組織が数十年に及べば完全に基に戻すのは無理です。それでも今の状態で可能な限り使える組織にしていきます。
しばらく動かしていなかった部位も、可能な限り動かそうとします。年齢や患っている期間にもよりますが、動かしていきます。さいしょのうちは痛みが伴うこともあります。
繰り返し動かしていくことで、その部位は徐々に動くようになり筋肉、関節の状態も変わってきます。日々動かすことで動く生活に適応していきます。当然筋肉の表情も変わってきます。
カイロプラクターのスタンスにもよりますが、私の場合はある程度患部が楽になってから根本問題を考えるタイプです。最初からこの根本問題だけを治療するカイロプラクターもいます。
例えば一番訴えの多い腰痛を考えてみましょう。
などさまざまな原因があります。
そもそも患者さんが苦手としている動きが出来ていないくて、結果的に腰痛などの身体の痛み、何らかの症状になっていることが多いです。
皆さんが快復していく過程をみていると
「人生、最後は苦手なことに取りくまなくてはならないのだなあ」
と毎回感じます。そもそも全く動かしていないのでイワユル運動神経が通っていない状態もよくあります。
苦手なことを避けてきた方は、これを機に最低限こなせるように向き合いましょう。
身体は正直です。