主要なカテゴリーにない部位の症状についてまとめてあります。元来カイロプラクティックは身体全体をケアするので、お腹や肩甲骨、喉など触れる部分は何処でもケアします。参考になるページがあるやもしれません。

スポーツ障害について
スポーツで何らかの不具合がある方は少なくありません。 カイロプラクティックは筋骨格系の専門家です。 カイロプラクティックを機能回復、機能向上にお役立てください カイロプラクター筋骨格系の専門家です WHO基準のカイ...

老人の曲がった背骨(亀背)について
亀背について解っていること 亀背は生活の一部になっています 亀背はなおりますか?ときかれますが、少しずつ改善するとお答えしています 背の曲がった老人を見かけます。医学的には背骨の一部が台形に骨折する圧迫骨折が原因とする説がありますが、...

脊椎すべり症、分離症のエビデンス
すべっている状態と痛みの関係 脊椎すべっている状態や脊椎分離症が痛みの原因ではないという科学的根拠 この文章をお読みの方は、脊椎のすべっている状態が原因で腰が痛いとお考えでしょうが必ずしもそうではないようです。 ...

首の痛み(頚部痛)を保存療法の立場で説明するページ
首の痛みについて|首の痛みは日本の女性では現在最も訴えの多い疾患となっています。品川区で首の痛みをマジメに改善させるならお気軽にご相談ください。

慢性疲労症候群
慢性疲労症候群は原因不明 品川区でカイロプラクティックの臨床をしていて、きっかけは腰痛や、肩こりで来院なさる方が「慢性疲労状態」に陥っている方が少なくありません。 慢性疲労と、「慢性疲労症候群」は具体的には違うのですが、慢性...

鬱/不安障害と身体の痛みの関係
鬱と不安と痛みの関係を科学的根拠に沿って述べています。痛みが先で鬱になることもあれば、鬱が先で痛み、不安になっていくこともあります。大切なのは関連性を考えて対応していくことです。特にアジア人は抑鬱感を痛みで表現しやすいです。俗にいう身体表現性疼痛です。 /> 不安,品川,カイロプラクティック,痛み,鬱

枕についての質問
枕についての質問|少し前までは低反発の枕が推奨されていたのに、最近では高反発の枕が良いとされる。どれが良いのでしょうね?エビデンスは少ないですが出るには出て生きています。

肩甲骨と肩甲骨回りの痛みの原因解説
デスクワークが増えた現代、肩甲骨とその周囲の症状は増えました。このページではカイロプラクターがさまざまな原因で肩甲骨の痛みが出ることを解説していきます。

肘部管症候群について
肘部管症候群について考えていきましょう。エビデンスでは手術か否かは場合によるようです。最終手段のカイロプラクティックではなく、ファーストチョイスでのカイロ治療をおススメしています。手術はそのあとからでも遅くはないのがエビデンスの示すところです。

鈍痛からピリピリした痛みに変化していった帯状疱疹の痛み
カイロプラクティックによる症例報告です。内科を受診してからのカイロプラクティック受診であり、病理的な問題は完全にないものと決めてしまい、その時点で私が思考停止になっていました。 初診の来院時での発見は難しいものとしても、2回目の来院時に「ぴりぴりする」と仰っていたので、気づくべきでした。その後にご自身でネットで調べて皮膚科を受診されたとのことです。